PR

【Excel使い方】フラッシュフィル機能を駆使してエクセルの作業を瞬時に終わらせる方法

Excel

フラッシュフィル機能で、繰り返し作業が瞬時に完了!

エクセルで、氏名の間のスペースを削除したり、
単調な繰り返し作業って、たまーにありますよね?
たまになら手作業でポチポチやれば良いじゃん!と思うかもしれませんが、
その数分~10分を何度も繰り替えすとなると…結構な時間になるかもしれません。

今回は、そんな時に役立つ「フラッシュフィル」の機能を紹介します。
この記事を読むことで、以下のようなフラッシュフィルの使い方、活用方法が分かるようになります。
※色が黒っぽくなっていますが、操作は同じように出来ますので気にしないで大丈夫です。

 

フラッシュフィル

フラッシュフィルの使用例

 

フラッシュフィルとは

フラッシュフィルとは、エクセルが「特定のルール」を察知してくれた場合に自動で処理してくれる という優秀機能です。
ちょっとした作業の時に大活躍してくれますので、参考にしてみてください。
ただし、このフラッシュフィルの機能はExcel 2013 以降のバージョンで利用できる機能になります。

やり方は次の通り

1.元データを用意する
2.元データの隣に、最初のデータを入力する
3.作ったデータのセルを選択し、右クリックでドラッグ&ドロップ(掴んで引っ張る操作)を行う
4.右クリックを離すとメニューが表示されるので、「フラッシュフィル」を選択する

また、以下のようなことが出来ます。(後半にGIFあり)
・分ける(文字列の分割)
・繋げる(文字列の結合)
・削る
・追加
・置き換え

フラッシュフィルの使い方

手順1.元データを用意する

まずは処理対象となる元データを用意します。
今回は「分割したい文字」となるダミーデータをいくつか入力してあります。

フラッシュフィル

※無料で使えるテストデータ作成サービスまとめ

手順2.元データの隣に、最初のデータを入力する

元データの「隣の列」に作業後の1つ目のデータを入力する。
今回は文字を分割したいので、「分割結果」の値としてます。
文字を結合したい場合は、その「作業後のデータ」となる値を入力します。
※いくつかのフラッシュフィルの例は後述

フラッシュフィル

手順3.作ったデータのセルを選択し、右クリックでドラッグ&ドロップ(掴んで引っ張る操作)を行う

次に1つ目のデータのセルを選択し、
セルの右下に表示されるポッチを右クリックする(押したら離さない)。
右クリックを押したまま、下にドラッグする。(下に引っ張る)

フラッシュフィル

手順4.右クリックを離すとメニューが表示されるので、「フラッシュフィル」を選択する

必要なところまで右クリックでドラッグ(引っ張る)したら、右クリックを離す。
右クリックを離すとメニューが表示されるので、表示されたメニューから「フラッシュフィル」を選択。

フラッシュフィル

フラッシュフィルを選択すると、
以下のように値が入力される。

フラッシュフィル

 

これが基本的な使い方になります。
あとは元データ、1つ目のデータをどのようにするかによって、フラッシュフィルの動作が変わります。
上記の例は姓名を分ける例で説明しましたが、
姓名をくっつけるなども行えます。

フラッシュフィルの活用方法を紹介

以下のような活用方法があります。
実際の作業時のGIFを載せましたので、活用例をいくつか確認してみてください。

繋げる(文字列連結)

文字Aと文字Bを連結する。
「性」「名」のよみがなをくっ付ける場合の例。
※すでに入力済みの部分はフラッシュフィルで書き換わらない

フラッシュフィル 文字列連結

削る

文字列を削る。
「〇〇県」の「県」部分を削除する場合の例。
※すでに入力済みのセルは上書きされない。

フラッシュフィル 文字削除

「県」を削除しようと思ったものの、「頭2文字にする処理」と認識され、神奈川県の場合は「神奈」になった。
場合によってはこのような想定外の結果となることもあるので、念のため頭に入れた上で活用する。

追加

文字の追加。
元データに対して、「カレー:」を追加する場合の例。

フラッシュフィル 追加

置き換え

元データの一部を置き換える場合の例。

フラッシュフィル 置き換え

 

まとめ

今回はExcelのフラッシュフィルの使い方と活用例の記事となりました。
これを使うと、手間のかかる操作をささっと済ませることが出来るので、是非使えるようになっていただきたいです。

タイトルとURLをコピーしました