Ctrl+C じゃなくてもコピーできるんです
Excelの小技紹介です。
今回はセルのコピーと貼り付けの方法。

よくあるショートカットの紹介だと、キーボードで「Ctrl+C」でコピー、その後「Ctrl+V」で貼り付けするというもの。
確かにコピーと貼り付けは出来ますが、
「Ctrlキーを押しながら、マウスドラッグ」の方が早いことが多々あります。
やり方
「Ctrl+マウスでコピー」は次のようにやります。
1.コピー元のセルを選択
最初にやること
コピー元のセルを選択します。
複数セル、行、列でも大丈夫です。

2.Ctrlキーを押す
キーボードでCtrlキーを押します。
この時、キーボードは押しっぱなしにします。
3.コピー先へセルをドラッグ
マウスを使って、ステップ1で選択したセルをコピー先へ移動します。
※マウスでドラッグします

4.Ctrlキーを離す
コピー先へセルのコピーが出来たら、キーボードのCtrlキーを離して終わりです。

まとめ
ということで、今回は 「Ctrl+マウスでコピー」 について紹介しました。
列選択でも行選択でも対応できます。
ぜひ身に付けて、仕事のスピードアップを感じてみてください!
これが出来ると作業がサクサク進みます。